初節句お祝いマナー【初節句(男の子・女の子)祝金・金額相場・内祝い】
健やかな成長を願う初節句祝い
初節句は、赤ちゃんが生まれて、最初にむかえる節句のことです。
男の子は端午の節句(5月5日)、女の子は桃の節句(3月3日)。
初節句は、赤ちゃんが健康ですくすくと成長する事を願い、そして厄除けを願う行事です。
一生に一度限りの初節句祝い、ご家族皆様で盛大にお祝いしてあげましょう!
※当ページ記載している事例は、あくまでも目安として、ご利用ください。
冠婚葬祭のマナーは、地域や宗教によっても大きく異なります。
初節句祝いの注意点
生まれて3ヵ月までに初節句を迎える場合は、ご家庭の判断で、翌年の節句にお祝いすることが多いようです。
最近では、神社で祝詞をあげていただくことも多くなっています。
その場合は、予約と神社へのお礼の金額(決まっているところが多い)の確認しておく必要がありますが、目安は3,000円~5,000円程度です。
お祝いは、赤ちゃん・両親・祖父母でお祝いすることが一般的になっています。
お祝いをいただいた方へのお礼としてお招きし、おもてなしすることもあります。
初節句祝いを贈る時期
初節句の数ヶ月前~10日前まで。
飾り物を贈る場合は、遅くとも1ヵ月前には届くようにしましょう。
お祝い金額の目安(相場)
贈る側 | 贈る金額 |
祖父母 | 20,000円程度 |
その他親類 | 5,000円~10,000円 |
友人・知人 | 5,000円程度 |
※上記は、あくまでも目安としてください。不安な場合は、多めにしましょう。
祝儀袋・のし紙表書き
水引:紅白の蝶結び | |
表書き:祝初節句・初節句御祝・御祝 |
祝儀袋の表書きの方法や、お札の入れ方などの詳細は以下のページでご覧ください。
お祝いの品選びも悩みのタネ!
初節句では、祖父母の皆さんが、並々ならぬ思い入れをもって、男の子には鎧兜、鯉のぼり、五月人形、そして女の子にはひな人形などを贈ります。
結構大きな物が多いので、飾る場所、収納場所なども考える必要があり、親の意向を聞くという事もお忘れないようにしましょう。
「赤ちゃんを思う心が一番!」大きさは関係ありませんよ!
贈答品の選び方(身内編)
祖父母からは、鎧兜、鯉のぼり、雛人形を贈る事が多いようです。
飾り物は、母方の実家から贈るという慣わしがありますが、最近は、飾り物も大変高価になり、経済的負担も大きく、両家で話し合って分担するケースも増えています。
サイドボードの上に飾れるものや、ガラスケースに入ったものなども多数あるので、事前に親の意向を必ず確認し、住宅事情にあった飾り物を贈るようにしましょう。
現金やギフト券のほうが、喜ばれる…という事もあります。
贈答品の選び方(その他親類・友人・知人編)
おもちゃやぬいぐるみ、初節句にちなんだお菓子などが一般的です。
現金を贈ってもよい。
初節句の内祝い
本来は、お返しは不要ですが、初節句のお祝いに招待できない場合は、「内祝い」として、柏餅・赤飯・紅白砂糖・かつお節などを贈るのが定番です。
報告を兼ねた、お礼状を出すことも考えられます。
その場合は、節句のお飾りと一緒に写った子供の笑顔の写真を添えると、より丁寧です。
内祝いのマナー
内祝いのマナーを守って、しっかりと感謝の気持ちが先方に伝わるようにしましょう。
内祝いを贈る時期 | 記念日から1ヶ月以内を目安に |
内祝い金額の目安 | お祝いの半額程度 |
内祝いの水引 | 紅白の蝶結び |
のし表書き | 内祝いとし、子供の名前(苗字は不要)を書く |