金封の書き方・お札の入れ方マナー【祝儀袋・不祝儀袋・のし袋】

お祝い, のし袋, マナー, 不祝儀, 不祝儀袋, 中袋, , , 弔事, 慶事, 書き方, 祝儀, 祝儀袋, , , 金封

金封のイメージ

金封(祝儀袋・不祝儀袋・のし袋など)の表書きのマナー

各種の金封(祝儀袋・不祝儀袋・のし袋など)の表書きには基本的なマナーがあります。

慶事に使う祝儀袋は、濃い墨(黒の筆ペン可)で表書きし、弔事で使う不祝儀袋については、薄墨(薄墨調の筆ペン可)で表書きします。

不祝儀袋の表書きを薄墨にする理由は、「悲しみのあまり、涙で墨が薄まってしまった」または「突然すぎて、墨をしっかりと摺る余裕もなかった」と言う意味合いからと言われています。

祝儀袋と不祝儀袋は、お金を包む中袋(中包み)とそれを包む上包みと水引で出来ています。

上包みには「贈る目的」と「贈る人」の名前を書き、中袋には、「包む金額」と「住所・氏名」を書きます。

「贈る目的」とは、

  • 慶事の場合は、「御祝」「寿」「御出産御祝」等。
  • 弔事の場合は、「御霊前」「玉串料」「お花料」等。
  • 日頃のおつきあいでは、「御見舞い」「御餞別」「御礼」「寸志」等。

シーン別の水引と目的は以下のページでご覧ください。

金封(祝儀袋・不祝儀袋・のし袋など)の書き方マナー守るにより、先方を戸惑わせることなく、気持ちをよりしっかりと伝えることができるでしょう。

冠婚葬祭に関するマナーは、宗教や地域により大きく異なります。
このページでの記載例は、あくまでも一般的なものとなっております。

大変便利な「金封」の表書き「代書サービス」楽天市場

上包みの書き方マナー

金封(祝儀袋・不祝儀袋・のし袋など)の、「上包み」の書き方マナーです。

祝儀袋・不祝儀袋の上包み
  • 慶事の場合は濃い黒色
  • 弔事の場合は薄墨
  • 筆または筆ペンで書く
  • ボーペンはNG
  • 文字は崩さず楷書
  • 文字の間隔は均等に
  • 名前は目的よりも少し小さめでフルネームが基本(夫婦連名等の例外あり)

連名の場合の、金封(祝儀袋・不祝儀袋・のし袋など)の書き方マナーは以下の通りです。

二名 三名
祝儀袋・不祝儀袋二名連名 祝儀袋・不祝儀袋三名連名
二名の場合は中央に書く。 三名の場合は、中央から左に書く。
四名以上 夫婦連名
祝儀袋・不祝儀袋四名以上連名 祝儀袋・不祝儀袋夫婦連名
四名以上の場合は、代表者の名前の左横に「外一同」と書き、全員の名前を書いた別紙を中袋にいれる。 夫婦連名の場合は、夫のフルネームと妻の名を中央に書く。
先方の名前を書く場合 社名等を書く場合
祝儀袋・不祝儀袋の書き方例 祝儀袋・不祝儀袋の書き方例2
先方の名前を書く時は、左上に。 社名を書く時は、名前の右側へ、少し小さめに。
目的を書き加える場合
祝儀袋・不祝儀袋の書き方例3 祝儀袋・不祝儀袋の書き方例4
目的を書き加える場合は、右側に小さめに。

プロに任せて安心!「金封」の表書き「代書サービス」楽天市場

中袋の書き方マナー

金封(祝儀袋・不祝儀袋・のし袋など)の、「中袋」の書き方マナーです。

表面 裏面
祝儀袋・不祝儀袋、中袋表面 祝儀袋・不祝儀袋、中袋裏面
中央に「大字(だいじ)」または漢数字で金額を書く。 左下あたりに、贈り主の住所・氏名を書く。

※大字(だいじ)の書き方については、こちらのサイトをご参照ください。

漢数字と大字〔だいじ〕の書き方|みんなの知識 ちょっと便利帳 (外部サイト)

 

お札の入れ方のマナー

金封(祝儀袋・不祝儀袋・のし袋など)へのお札の入れ方にもマナーがあり、注意が必要です。

マナーを守らないことによって、先方を不愉快な気持ちにさせたり、折角の厚意が正しく伝わらないのは、本当に残念なことですよね。

失礼にあたる金額は?

基本的には、入れる金額は同じ種類のお札で、「1・3・5・10」が一般的です。

  • 一万円札なら、「一万」「三万」…
  • 千円札なら、「3,000円」「5,000円」

もちろんですが、「4」「9」はタブーです。
結婚祝いでは、「2」はペアの意味で許容されると言う考え方もあります。

夫婦連名の場合は、二人分の祝儀・不祝儀を一緒に包みますが、一人三万円にしたい場合、六万円となり偶数になってしまいます。
その場合は、五万円または七万円にすると良いでしょう。

お札の向きはどうする?

慶事(祝儀袋)、御見舞いの金封の場合は、袋からお札を取り出す時に、「表(人物が印刷されている方)」が上に向いているように入れます。

弔事(不祝儀袋)の場合は、逆に「裏」が上に向いているように入れます。

もちろんですが、複数枚のお札を入れる場合は、全てのお札の向きをそろえておきましょう。

お年玉袋などの、ぽち袋に折ってお札を入れるときは、以下のページに「お札の折り方と入れ方」を掲載しておりますので、ご参考になさってください。

新札?旧札?

慶事では新札を入れるのがマナー。

弔事と御見舞いでは旧札を入れますが、汚れたお札は失礼にあたりますので、新札に折り目をつけて入れるのがマナーです。

スポンサーリンク