引越し挨拶のマナー【引っ越し挨拶の時期・範囲・金額相場】

お礼状, マナー, , 引っ越し, 手土産, 挨拶, 転居, 送別会, 餞別

忘れないように!引っ越しのご挨拶

引越しが決まると、準備に追われる日々が続きます。
引越しの荷造りはもちろんのこと、 家電製品などの不用品の回収手配、電話・電気・ガス・水道の変更手続き、郵便物を引越し先に転送する届けなどなど…。

そして、絶対に忘れてはいけないのが、引越しの挨拶です。
近所の方や、お世話になった方へはもちろんのこと、引越し先でのご近所への挨拶も重要です。

特に遠方へ引越しする場合は、会社関係の方や、学校関係の方などへの挨拶も必要になります。

最近では、マンションなどの集合住宅の場合、省略する方も増えているようですが、「遠くの親類より近くの他人」と言う、ことわざが有る様に、イザッという時に備え、挨拶しておかれる事をおすすめします。

また、大家さん・管理人さんへの挨拶も忘れないようにしましょう。

いづれにしても、お世話になった方々、そしてこれからお世話になる方々へ、時期を逃さず心を込めたご挨拶を行う事が重要です。

転居後は、転居はがきを送るのも忘れないようにしましょう。

※当ページ記載している事例は、あくまでも目安として、ご利用ください。

手土産・挨拶ギフトを探すなら|楽天市場おくりものナビ

引越し挨拶の注意点

  1. 引越し前
    親しくお付き合いをしてきた、近所の方々への挨拶は、早めにしましょう。
    先方の気持ちとして、送別会や餞別を考えてくださる場合もあり、準備の期間が必要となります。

    可能であれば、家族全員でご挨拶したいところですが、都合がつかない場合は、家族の代表として挨拶をする旨を、先方に伝えましょう。

    手土産などは必要ありませんが、特にお世話になった方へは、菓子折り等を贈るとよいでしょう。

  2. 引越し先
    出来る限り早く行うようにしましょう。
    手土産を持参する事が一般的です。
    あまり高額なものは、先方に気を使わせる事になりますので、避けたほうが良いでしょう。

いずれの場合も、訪問する時間に充分に注意し、心を込めてご挨拶しましょう。

引越し挨拶の時期・範囲

  1. 引越し前の挨拶
    • 範囲
      特に決まりはありません、親しくお付き合いをしていただいた方々、顔見知りの方々が対象となります。

    • 時期
      親しくお付き合いをしてきたご近所の方:引越し当日の1週間前までに
      顔見知りの近所の方:引越し前日までに

  2. 引越し先での挨拶
    • 範囲
      一戸建て:両隣・向かいの3軒・裏の家
      集合住宅:両隣・真下真上の家・管理人

    • 時期
      当日もしくは翌日までに(できるだけ早い方が良い)

 

引っ越し挨拶の手土産

引っ越し前のご挨拶では、手土産が必須と言う訳ではなく、特にお世話になった方のみで良いでしょう。

引っ越し先のご挨拶では、手土産が必須です。

先方に気を遣わせないよう、高額でなく気の利いた挨拶ギフトを選ぶようにしましょう。

喜ばれる挨拶ギフトを探すなら|楽天市場おくりものナビ

手土産の相場・金額の目安

  1. 引っ越し前の手土産
    引越し前の挨拶には、基本的に手土産は不要です。

  2. 引越し先での手土産
    隣人:500円~1,000円程度 
    大家・管理人:2,000円程度 

手土産の熨斗(のし)紙表書き

水引:紅白の蝶結び
表書き:御挨拶

挨拶ギフトの選び方

生活の上で役立つ消耗品が大変よろこばれます。
洗濯石鹸・台所用洗剤・石鹸・ボディーソープ・タオル・ふきんなどが定番です。

昔ながらの引越しそば(乾麺)も良いのですが、最近はそばアレルギーの方も多いようで注意が必要です。

大家さんや管理人さんには、日本茶・コーヒーや紅茶セット・菓子折りなどが一般的なようです。

喜ばれる挨拶ギフトを満載|楽天市場おくりものナビ

 

引っ越しでの御礼はどうする?

引っ越しには色々な方が関わります。

業者をはじめ、手伝ってくださった方への御礼は忘れないようにしましょう。

また、送別会を開いていただいたり、餞別をもらった場合のお返しも検討が必要です。

引越し業者・手伝いの人へのお礼

  • 引越し業者の作業員へのお礼は、一人あたり1,000円程度。
    小さい祝儀袋(白の封筒でもよい)に、「お礼」又は「寸志」と書いて全員分をまとめて入れる。
    「皆さんで….」と伝えて渡しましょう。

  • 友人・知人の場合は、当日の食事代や飲み物を負担する。
    それ以外に「御礼」として、1,000円~5,000円程度を包むこともあります。

送別会・餞別のお返しは必要?

基本的にお返しは不要です。
転居先で、ある程度落ち着いてから、近況報告を兼ねたお礼状を出すのが礼儀です。

どうしてもお返しがしたい場合は、転居先の名産品などが喜ばれます。
その場合は、お礼のメッセージを忘れないようにしましょう。

お返しギフトを探すなら|楽天市場おくりものナビ

スポンサーリンク