お宮参りのマナー【お宮参り 儀式、 お祝い、お返し、初穂料】
お宮参りとは
お宮参り(別名:初宮詣・初宮参り)は、元々は産土参り(うぶすなまいり)と呼ばれ、土地の守り神である産土神(うぶすながみ)に赤ちゃんの誕生を報告し、健やかな成長を祈願する行事です。
お宮参りの時期は、地域によって異なりますが、男の子は生後31日目または32日目、女の子は生後33日目が良いとされていますが、赤ちゃんの健康を願う行事ですから、時期については何よりも赤ちゃんに負担のないことが大切です。
1ヶ月検診の結果や、気候も考慮し、赤ちゃんの体調をみながら決めると良いと思います。
もちろんですが、お母さんの産後の体調も充分に考慮しましょう。
お宮参りでは、両親が付き添い、父方の祖母(夫の母)が抱いて、祝い着をかけます。
祝い着は、母方の実家(妻の実家)が贈ると言う慣習ですが、最近はこだわらず、レンタル衣装で済ませたり、ベビー用のドレスで代用する人も多くなりました。
どのような装いであれ、「これからもずっと健康ですくすくと育って欲しい」という、家族の思いに変わりはありません。
※当ページ記載している事例は、あくまでも目安として、ご利用ください。
冠婚葬祭のマナーは、地域や宗教によっても大きく異なります。
お宮参りの予約・初穂料
お宮参りに行く日が決まったら、先ず神社に連絡し予約が必要かどうかを確認しておきましょう。
そして、その際に「初穂料」の金額も合せて確認します。
金額が決まっていることが多いと思いますが、「お気持ちで」と言われた場合は、5,000円程度を準備するのがマナーです。
熨斗袋へ入れ、お宮参りの当日持参します。
水引:紅白の蝶結び(熨斗有り) | |
表書き:初穂料・御初穂料・御玉串料 下段に子供の名前をフルネームで書く。 |
祝儀袋の表書きの方法や、お札の入れ方などの詳細は以下のページでご覧ください。
お宮参りの服装
赤ちゃんは、白羽二重の内着に、祝い着を重ねて掛けます。
祝い着は、男の子は、黒やグレーの紋付、女の子は、赤やピンクの友禅模様の晴れ着が伝統的です。
七五三で仕立て直して利用することもあります。
最近では、白のベビードレスと帽子に靴下を装うことも多くなりました。
お宮参りに付き添う両親等の正装は、紋服・留袖ですが、一般的に男性はスーツ、女性はワンピースやスーツを着用する方が多いです。
参列者で正装にするのか、カジュアルでも良いのかを事前に打ち合わせて、バランスが取れるようにすれば良いでしょう。
お宮参りの注意点
レンタル衣装・着付け・写真撮影などは、早目(6ヵ月~1ヵ月前)に予約しましょう。
記念撮影は、母子への負担が大きくならないよう、神社や自宅の近くで、移動時間が少なくて済む写真館が良いでしょう。
お参りで晴れ着が汚れてしまうことが気になるなら、前撮りしていただく方法もあります。
お宮参りのお祝いマナー
お宮参りのお祝いですが、出産祝いの直後と言う事もありますので、既に出産祝いを贈っているのであれば、改めて贈る必要はありません。
出産祝いをしていないのであれば、その代わりとしてお祝いを贈っても良いと思います。
また、お宮参りに参列するのであれば、その援助としてお祝いを贈っても良いですし、祝宴に招かれているのであれば、その費用も考慮してお祝い金額を決めるのがマナーです。
お宮参りのお祝いを贈る時期
お宮参りの当日。
準備費用が掛かることを想定し、事前に贈っても良い。
お祝い金額の目安(相場)
贈る側 | 贈る金額 |
祖父母 | 5,000円~10,000円程度 ※母方の祖父母については、祝い着他の費用を負担する場合は不要。 ※父方の祖父母については、初穂料や記念撮影他の費用を負担する場合は不要。 |
その他親類 | 3,000円~5,000円程度 |
友人・知人 | 3,000円程度 |
祝宴に招かれている場合は、その費用を考慮し、10,000円程度が相場となります。
※上記は、あくまでも目安としてください。不安な場合は、多めにしましょう。
祝儀袋・のし紙表書き
水引:紅白の蝶結び | |
表書き:御祝・祝御宮参り・祝初宮詣・衣装料 |
祝儀袋の表書きの方法や、お札の入れ方などの詳細は以下のページでご覧ください。
お祝いの品選びも悩みのタネ!
お宮参りのお祝いは、何と言っても両祖父母が中心。
両家で事前に話し合い、重複しないようにしましょう。
贈答品の選び方(身内編)
母方の祖父母からは、祝い着一式(購入・レンタル費用)または、それに見合う現金を贈ることが依然多いようです。
父方の祖父母からは、お宮参りの祝宴の費用を負担したり、記念写真の撮影代や写真代を贈る場合が多いようです。
また、親の希望により、実用的な物を贈っても良いでしょう。
贈答品の選び方(その他親類・友人・知人編)
何かと物入りな時期ですから、実用品や消耗品を贈るのが一番喜ばれるのではないでしょうか。
一味違う!お祝いの仕方
ちょっと高価になりますが、祖父母からのお祝いにうってつけ、「ホテルのお宮参りプラン」なるものが流行っています。
ホテルの個室での祝宴と記念撮影がセットになっているものなど、色々なプランがあります。
記念撮影~祝宴へ移動の必要がないので、母子への負担が少なくおすすめです。
お宮参り祝いのお返し(内祝い)は必要?
基本的にお返しは不要です。祝宴にお招きするのがお返しになります。
但し、出産祝いの代わりとしてお祝いをいただいた方へは、お宮参りを済ませた頃に内祝いを贈るのがマナーです。
報告を兼ねた、お礼状を出すことも考えられます。
その場合は、お宮参りの写真を添えるとより喜ばれます。