結婚祝い・内祝いのマナー【結婚祝い金の目安・贈答品】

お礼状, お祝い, お返し, マナー, 内祝い, , 引き出物, 慶事, 成人, 祝儀, 祝儀袋, 結婚, 贈答品

二人の門出を祝福する!結婚祝い

結婚の報告を受け、披露宴の招待状が届くと、まず最初に悩むのが結婚祝いです。

結婚祝いは、二人の門出を祝福するお祝いです。
二人の新しい生活に役立つ物を贈りたいものです。

披露宴に出席する場合の結婚祝いは、お祝い金を包むのが一般的ですが、思いを込めた贈答品を事前に贈ると言うのも良いかも知れません。

結婚祝いの金額はとても難しく、悩んでしまう事も多いでしょう。

特に知人・友人関係や会社関係の場合は、一般的な相場に加え、色々な要素を検討しなければなりません。

  • 結婚式会場は? 高級ホテルならそれなりに。。。
  • 先方の年齢
  • 自分の年齢
  • 上下関係etc…

但し、体面を気にしすぎての無理は禁物!
二人の結婚を祝い、末永い幸せを願う気持ちさえあれば、それで大丈夫です!!

※当ページ記載している事例は、あくまでも目安として、ご利用ください。
 冠婚葬祭のマナーは、地域や宗教によっても大きく異なります。

結婚祝いの注意点

お祝い金を贈る場合は、金額の相場を考える事と共に、「4」「9」や割りきれてしまう偶数は避けましょう。

最近では、2は「ペア」の意味から良いとされています。

品物を贈る場合は、でガラス製品、刃物、靴などの履物は避けたほうが無難です。

昔からの慣わしで、吉日の午前中に贈るとされていますが、最近では、デパートなどから配送してもよいとされています。
その場合は、お祝いの言葉をメッセージとして同封したほうが良いでしょう。

結婚祝いを贈る時期

品物で贈る場合は、挙式の1ヵ月前から1週間前。

招待状が届いてから贈る。

吉日の午前中に贈るのが望ましい。

お祝い金額の目安(相場)

披露宴に出席の場合

贈る側 贈る金額
100,000円程度
祖父母 50,000円~100,000円
兄弟姉妹 50,000円~100,000円
その他親類 20,000円~100,000円
友人・知人 20,000円~ 30,000円
会社関係 30,000円程度

披露宴を欠席の場合

贈る側 贈る金額
100,000円程度
祖父母 50,000円程度
兄弟姉妹 50,000円~100,000円
その他親類 10,000円~30,000円
友人・知人 5,000円~10,000円
会社関係 10,000円程度

※上記は、あくまでも目安としてください。不安な場合は、多めにしましょう。

※贈る側の年齢が高くなるほど、多くの金額贈る必要があります。

※地域により相場は異なります。

祝儀袋・のし紙の表書き

水引:紅白結び切り
祝儀袋:
3万円以下:飾りが豪華すぎないものを使う。「あわび結び(あわじ結び)」
5万円以上:「輪結び(夫婦結び)」
10万円以上:鶴亀などをかたどった「飾り結び」
表書き:寿・祝御結婚

祝儀袋の表書きの方法や、お札の入れ方などの詳細は以下のページでご覧ください。

 

お祝いの品選びも悩みのタネ!

親族や親しい友人などの結婚祝いは、お金ではなく、思いを込めた贈答品で…と考える方も多いかと思います。

贈答品での結婚祝いに、思いを込める事も大事ですが、奇をてらったものより、新生活での実用的なものを望む人も多いようです。

出来る限り二人の要望を聞いて贈るようにしましょう。

贈答品の選び方(身内編)

身内からの結婚祝は、本人たちの要望を聞くことが一番です。

電化製品などを贈る場合は、新居の部屋のイメージもありますので、具体的なメーカーや、色、大きさ等、細部まで確認したほうが良いかもしれません。

 

贈答品の選び方(その他親類・友人・知人編)

本人たちに、喜んでもらい、かつ実用的な結婚祝を選ぶのは、大変難しいものです。

重複を避ける為にも、予算を伝えた上、 本人たちの欲しいものを贈ることが無難です。
新居の環境もありますので、色・大きさ・メーカなど具体的に聞いておくと、迷わず選べます。

友人・知人・会社関係からの場合、グループでお金を出しあって高価な品物を贈ると喜ばれます。

披露宴に出席できない場合は、当日に祝電を打ちましょう。

ハズさない!ど定番結婚祝い特集|楽天市場おくりものなび

一味違う!贈答品に思いを込めて

新生活に役立つ実用品も良いのですが、世界にたった一つの記念品を、結婚祝いにすると言うのも良いかもしれません。

ワイングラスや陶器などに、二人の名前や記念の言葉を入れてくれるサービスや、二人への誌を作って、額縁に入れてくれるサービスなどが好評なようです。

名入れギフト特集|楽天市場おくりものなび

 

もらったらお返しを!結婚内祝い

披露宴に出席していただい方には、引き出物をお渡しします。

披露宴に出席していただけなかったのに、結婚祝いをくださった方には「結婚内祝い」を贈ります。

結婚内祝いのマナー

内祝いのマナーを守って、しっかりと感謝の気持ちが先方に伝わるようにしましょう。

内祝いを贈る時期 挙式後1ヶ月以内
内祝い金額の目安 結婚祝の半額程度
内祝いの水引 紅白の「結び切り」
のし表書き 「内祝」か「結婚内祝」とし、名字を入れず、二人の名前だけの連名。

必ず、お礼状を添えましょう。

親族の中には、「内祝いは受け取らない。」という方もあります。
その場合は、心のこもったお礼状と写真などを贈るようにしましょう。

会社関係などで、連名で結婚祝いをいただいた場合は、皆で分けることの出来るものを贈ります。
菓子折りなどでも構いません。

結婚内祝い特集|楽天市場おくりものなび

スポンサーリンク