スポンサーリンク

冠婚葬祭の知恵袋ホームページへようこそ

冠婚葬祭の知恵袋ホームページへようこそ

人生の中で、避けて通ることができないのが冠婚葬祭

特に始めての冠婚葬祭の場面では、わからない事が多くて、大変な思いをします。

  • 「友だちの結婚式…。お祝いの金額はどうしよう?」
  • 「部下に赤ちゃんが…。お祝いはどのように? 」
  • 「初孫の初節句!何を送ったらいいの?」
  • 「父親の古希のお祝いって何時するの?」
  • 「喪中ハガキはいつ送れば良いの?」など…。

冠婚葬祭に限らず、贈り物をする時や、挨拶状を送る時は、結構気を使うものです。

まして冠婚葬祭は、結婚式・お葬式などなど、どれをとってみても、
昔ながらのマナーがあって、「難しい!」というイメージがあります。

このサイトでは、イザッ!と言う時に役立つ、
冠婚葬祭での、祝儀(お祝い)・不祝儀・贈答・挨拶状のマナーポイントを解説します!

祝儀・不祝儀 金額・相場・祝儀袋・不祝儀袋の表書き・時期etc…
贈答 金額・相場・熨斗(のし)の表書き・時期・おすすめの贈り物(プレゼント)etc…
挨拶状 書き方・文例・時期・レイアウトetc…

冠婚葬祭のシーン別に基本的なマナーを解かりやすくまとめています。

◆◆◆皆さんの、小さな小さな知恵袋になれれば幸いです。◆◆◆

 

冠婚葬祭のマナーを知り、大切な人に真心を伝える

最近では、冠婚葬祭も時代を経て、マナーが簡素化されたり、
その儀式そのものが、ほとんど行われていないこともあります。

例えば、冠婚葬祭の代表格である結婚の時に、仲人を立てる人が少なくなったこと。

寿命が長くなり、還暦の60歳では、現役でバリバリと働く人が増え、
長寿のお祝いである、還暦祝いをしなくなってきていることなどがあげられます。

そして、冠婚葬祭のマナーは、宗教や地域によって大きな違いがあり、
このページでご紹介する事例が、みなさんの宗教やお住まいの地域特有のマナーの実情に反する場合もあります。

ただひとつ、全国、いや全世界共通で言える事は、
どのような冠婚葬祭の場面でも、「大切な人と、真心を込めてお付き合いする。」
という気持ちが、基本中の基本である事に変わりはありません。

しかし、人生の節目である、冠婚葬祭では、
いくら真心を込めていても、ちょっとした、マナー違反をする事によって、
相手を傷つけたり、不信感を与えたりする事があります。

冠婚葬祭の基本的なマナーを、少し知ることで、あなたの「真心」がより大きく、
そしてより正確に、大切な人の心に伝わります。

「冠」は人生のお祝い事のことを言います。
「出産」・「七五三」・「成人の祝い」など…
「婚」は結婚のことを言います。
「婚約」・「結納」・「結婚式」・「披露宴」など…
「葬」は葬儀のことを言います。
「通夜」・「葬儀」・「納骨」・「一周忌の法事」など…
「祭」は年中行事のことを言います。
「お正月」・「ひな祭り」・「端午の節句」など…

冠婚葬祭はとても範囲が広く、地域性なども考えると、
すべてを網羅することは、到底できません。

このサイトでは、冠婚葬祭の「祝儀」・「不祝儀」・「贈答」についての
金額の相場や基本的なマナー及び各種挨拶状のマナーを中心にまとめています。

冠婚葬祭の各種儀式の内容や、作法などの詳しい内容は、
その分野のプロの方々が作られた、素晴らしいホームページの数々。
そして、冠婚葬祭の各種贈答にも最適な素晴しい商品を扱っておられる、
素敵なインターネットショップ様をお役立ち相互リンク集に掲載しています。

  • 「冠婚葬祭の儀式の内容について、もっと詳しい情報が欲しい!」
  • 「事前に、冠婚葬祭の礼儀作法・服装のマナーなどを勉強しておきたい!」
  • 「冠婚葬祭の良い贈り物が思いつかない!」
  • 「知りたいことが見つからない!」

というみなさんは、是非一度、お役立ちリンク集をご覧になってください。

きっと、あなたが直面している悩みについて、参考になるサイトが見つかるはずです。

スポンサーリンク